【ここがポイント!】
押して、乗って”ポッポー”と音が鳴る 白木の汽車の乗り物
伝い歩きからひとり歩きのころは、とにかく歩くのが楽しくてたまらない時期です。
汽車ポッポは、そんな時期にぴったりの乗用玩具です。
小さなお子様が乗ったり押したりして遊ぶおもちゃは、カラフルなプラスチック製のものが
多いなか、これは重量感のある木のおもちゃです。
小学生ぐらいの子供が乗っても大丈夫なほどしっかりした作りで、押し手を押しながら歩く
こともできますし、またがって足でこぎ進むこともできます。
木をふんだんに使っているので、ずっしりと重みがありますが、
その為に安定感は抜群です。
お子様がぐっと体重をかけても車体が浮いたりひっくり返ったりすることはまずありません
約7cmバックさせると車輪に抵抗がかかるので、後ろへの転倒もおこりにくく安心です。
さらに車輪が回るとふいごの力で、深みのあるなんともいい音の気笛が鳴ります。
住宅事情の変化や要望もあって、タイヤも木製にしさらにゴムのようにヒビ割れすることの無い、
丈夫なエラストマーのリングをつけて約15年経過しました。
【商品詳細】
寸法 幅 22.5×長さ 51.5×高さ 42cm(押し手をセットした場合)
耐荷重量 30kg
座の高さ 21cm
本体の巾 19.5cm
重量 4000g
対象年齢1才6ヶ月~
材質 ぶなの木・せんの木 他
付属品 押し手・止めネジ
関連商品
おもちゃ
【コイデ東京のおもちゃ】
KOIDEが使用している木材は全てブナの木等の天然のものです。
天然素材を使用しております関係上、色及び木目等に不揃いが出来る事が
ありますので、ご了承ください。
ぶなの木は、日本では北海道南部から九州まで広く生育する落葉広葉樹です。
冬に葉を落とし、新緑の季節には鮮やかな緑の葉をつけます。
根を広げて成長するので、水を貯える能力があり、森のダムと呼ばれることもありましたが、
その木は杉や檜等とは違って、真直ぐに成長することは殆どありませんので、
反りや曲りがあって木材としての価値は殆どありませんでした。
近年は、その硬さや耐久性があり繊維が通っているので、曲木等に使われてきました。
またその木肌が、緻密でささくれが、でにくいのもわかり、そのやさしい木目を生かして、
おもちゃなどにも使われるようになりました。
それらを、長い時間をかけて乾燥させ、木が眠っている間に加工します。
水につけると木が目覚めて割れや収縮を起こしますので、水は避けてください。
塗料は、ヨーロッパ・日本の玩具安全基準に合格したものを使用しています。
塗装は長時間鮮やかな色を発色するように木に吸い込ませる方法を考えました。
木は天然材のため塗料を吸い込みやすい面と吸い込みにくい面があり濃淡が生じます。
模様によっては傷や染みに見えることがありますが問題ございませんのでご理解願います
壊れた場合は修理可能ですが実費を頂きますのでご了承願います

![]() |
[詳細] |
横段に花模様織出本場泥大島紬着物(5マルキ)【リサイクル】【中古】【着】 宗sou | ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ |
![]() |
|
![]() |
[詳細] |
日立 PV-BE200-R(パールレッド) 2in1コードレススティック&ハンディクリーナー | ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ |
![]() |
[詳細] |
【祭壇について】 東芝 真空圧力IH炊飯ジャー(5.5合炊き) オリジナル 圧力+真空 合わせ炊き ピンク RC-10E6VS(P) [RC10E6VSP]【RNH】 【スタッフについて】 【総合的な満足度】 |
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ |
家族葬のエスコート公式サイトをご覧いただきまして誠にありがとうございます。私たち「家族葬のエスコート」は東京に本社を構えるまだまだ小さな、新しい葬儀の会社です。2009年5月に会社を設立してから、「上質で圧倒的なサービスと価格の透明化」を合言葉に、これまで年間100以上の葬儀を執り行ってきました。おかげさまで今では東京・神奈川・埼玉・千葉と様々な地域でご葬儀のお手伝いをさせていただいております。
病院や寺院との提携が無い当社にとって、お手伝いさせていただいたご葬儀の多くは事前相談でご相談いただいたお客様や他社との比較検討の末当社にお決めいただいた方、又、以前にお手伝いさせていただいたご家族様からのご紹介が全てでございます。
【お出かけ☆小紋】創作正絹小紋着尺※丹後ちりめん「露に草花・赤香」☆しっとり、大人のおでかけ入門に!。